骨董品の買取・福岡

福岡の骨董品/掛軸 陶磁器の買取 武具 切手 おもちゃの買取 着物 アンティーク 古美術の買取など骨董品を出張買取致します。もちろん店舗への持ち込みも大歓迎です。福岡県内外にて無料出張鑑定及び高価買取中!ホームページはhttps://hurumono.net/です。

鎌倉彫の漆器買取りました

古いおお宅に伺いますと必ずお目にかかる漆器類。そのほとんどが現在は使用していないため変色や欠け、割れやひびなどができてしまっています。お盆やお膳、椀など昔は日本では自宅で人を呼んで御もてなししていたために各家庭で人数分を揃えておりました。今回の骨董品買取でも漆器類の査定をしました。その中で「鎌倉彫漆器」の買取をさせて頂きました。

f:id:tremolo3247:20200411082159j:plain

鎌倉彫の歴史は鎌倉時代には禅宗文化と共に中国との交易が盛んになり、中国の宋から伝えられた彫漆(ちょうしつ)という工芸品が日本にも伝わりました。その工芸品に影響されたものが鎌倉彫の始まりとされています。彫漆とは、漆を塗り重ねた面に複雑な文様を彫刻したもので、高度な技術が必要とされる工芸品でした。当時の寺院では、仏像をはじめとして仏具などの制作に携わっていた仏師が多く、高度な木彫り技術を持っていたこともあり、それを模して生み出されたのが鎌倉彫です。まだ、鎌倉彫とは呼ばれていない時代ではありますが、これが鎌倉彫のもとになっています。室町時代には茶の湯の興隆とともに茶道具として大いに珍重されました。これらの仏具や茶道具の制作に携わっていたのは仏師でした。しかし、明治新政府の公布した神仏分離令は、廃仏釈の運動を引き起こし、寺院の衰退から仏師の仕事は激減しました。この頃、鎌倉では、多くの仏師が転職を余儀なくされる中で、二人の仏師が活躍します。一人は後藤齋宮(ごとういつき)、もうひとりは三橋鎌山(みつはしけんざん)でした。二人は仏像彫刻の技術を生かしながら、新しい活路を鎌倉彫に見いだし、今日の発展の基礎を築きました。また鎌倉彫は、カツラやイチョウなどの木を用いて木地を成形し、文様を彫り、その上に漆を塗って仕上げた工芸品で、鎌倉市及びその周辺地域で作られています。そんな鎌倉彫は状態の良い物や細工の細かい物が特に高く売れますので大切に保管していてください。骨董品買取の福岡玄燈舎では鎌倉彫の漆器を買取致します。お気軽にお問い合わせください。受付年中無休 電話050-3569-2100